コーヒー初心者におすすめ器具!フレンチプレスとは?

コーヒー

 こんにちは!カフェ店長(育休中)のくまおりです。

 この記事で分かること

 

  • 自宅でおいしいコーヒーが飲める簡単な方法
  • フレンチプレスの使い方

 あなたは自宅でどんなコーヒーライフをおくっていますか?

 家で本格的なコーヒーをいれることは、ハードルが少し高いように思ってませんか?

 実は、誰でも簡単にお店の味を家で楽しむことができる器具があるんです!

 それが『フレンチプレス』(コーヒープレスやカフェプレスなどとも呼ばれています)なのです!

 

くまおり
くまおり

この記事を読めば、あなたもおいしいコーヒーがいれられるようになる!

管理人
くまおり

現在仕事をしながら3歳の娘を育てています。現在2人目妊娠中。元ダイエッター。改めて家族の健康を考えた時に、アーユルヴェーダを学び直そうと決意。MOTHER AYURVEDA SCHOOL第7期生。アーユルヴェーダを自分のペースで取り入れられることを知り、実践し学びが多く、多くの方にアーユルヴェーダの良さを知るきっかけになってほしいという想いでサイトを運営しています。

くまおりをフォローする

フレンチプレスはなぜコーヒー初心者におすすめなのか?

コーヒー初心者でも、実は一番技術のいらない本格的なコーヒー器具があります。

それがフレンチプレスです。フレンチプレスは、コーヒープレス、カフェプレスなどとも呼ばれております。

メリット
  • 紙のフィルターがいらない。エコ!
  • コーヒー豆本来の味が楽しめる
  • ルールを守れば簡単においしく抽出できる
  • コーヒー豆とお湯があればどこでも楽しめる
デメリット
  • 片づけに少し手間がかかる
  • 味が濃く抽出される
  • コーヒーの油分も抽出されるので好みが分かれる

 コーヒー豆の分量とひき具合、お湯の量と抽出時間さえ守れば、誰でも簡単に本格的な味のコーヒーをいれることができます!

 ドリップ式のコーヒーは、実は少し入れ方にコツが必要です。味にブレがでてきてしまうので、いつも同じ味を抽出するのは初心者には非常に難しいです。

 その反面フレンチプレスは、分量・コーヒー豆の挽き具合・抽出時間のルールを守れば、誰でも簡単に本格的なコーヒーをいれることができます。

【フレンチプレス抽出ルール】

●分量 18g

 

●お湯 300ml

 

●ひき具合 粗びき

 

●抽出時間 4分

簡単!フレンチプレスでのコーヒー抽出方法

くまおり
くまおり

抽出方法を説明するよ!

①ビーカーにコーヒー豆18gを投入

②お湯300ml(沸騰させてから1分ほどおいたお湯)投入

赤い淵の上までお湯を注ぐと300mlになります

③コーヒー豆全体がお湯に浸るように軽く混ぜる

④ふたをして4分待つ

⑤レバーを押し下げてプレス!

⑥カップに注いで完成

簡単なのは分かったけど、どんな感じの味わいなんだろう。

くまおり
くまおり

ペーパーフィルターを通さないから、コーヒーの油分も抽出されて少し濃いめ。

コーヒーの本来の味を堪能できるよ!

フレンチプレスのメンテナンス方法

後片付けも簡単にできます!ポイントは2つ

●豆かすを捨てる→ビーカーを洗う

●プランジャーを分解して洗浄

豆かすを捨てる

豆かすを捨てる際は、スプーンですくって捨てるよりも、三角コーナーのネット(細かい網目のもの)に直接捨てるのが楽です。

ビーカーは割れやすいので、気を付けて取り扱ってください。

もし割れてしまっても、替えは販売しておりますのでご安心を!

プランジャーを分解して清掃

プランジャーは、3個のフィルターで構成されております。

こちらは分解して洗浄しましょう。

こちらは、定期的にフィルターの交換が必要です。変形、変色したら交換してください。比較的安価で交換できますよ。

コーヒー初心者におすすめ器具!フレンチプレス まとめ

 本格的なコーヒーを簡単に味わえるフレンチプレス。

 コーヒー初心者にぴったりの抽出器具ですが、コーヒー好きな方も愛用している器具です。

 自宅で使うのはもちろん、登山やキャンプやピクニックなどでも重宝されます。

くまおり
くまおり

山頂でコーヒーが飲みたいがために、登山したこともあるよ!

 いろんな種類があるドリッパー比べると、フレンチプレスは機能よりもデザイン重視で選べるのも魅力のうちの一つですね。

 お洒落なフレンチプレスはボダム社がおすすめです!

 RIVERSも機能的でお洒落なコーヒー器具が沢山!おすすめです。

 アウトドアにおすすめのフレンチプレスは、スノーピークのチタンプレス。直火ができるので便利

コメント