みなさんはコーヒーを選ぶ時、どんな基準で選んでいますか?
特に選ぶ基準もなく、価格やブランドだけで選んでいる方はもったいない!!!!
せっかく飲むなら、自分の好みにぴったりのおいしいコーヒーを選んで頂きたい!
でも、そもそもおいしいコーヒーってなんなの?
コーヒーって全部同じじゃない?
と思っている方に、今回は簡単においしいコーヒーを選ぶポイントをお教えします!
おいしいコーヒーって何?
おいしいコーヒー=自分の好みの味わいのコーヒー
だと、私は思っております。
コーヒーはただの苦いエキスではありません!
ブーケのような香り、フルーティー、ハーブを感じる、ナッツの香ばしさ…
酸味のあるコーヒー、コクがしっかりしている、甘味を感じる
などのような繊細な風味を感じるコーヒーもあります。
コーヒーはワインのように楽しめる飲み物なのですよ!!!
最初は
コーヒー=苦い
と感じると思いますが、沢山の種類を飲んでいくうちに、
知らず知らずのうちに違いのわかる人になれます!
そうなってくると、コーヒーの楽しさにのめり込んで行けるはずです!
おいしいコーヒーを選ぶポイント
レベル① 焙煎レベルで選ぶべし
コーヒーの味わいを決める要素は多々あります。
その中でも、コーヒーの味わいに影響を与えやすいのは
焙煎レベルです!!!
大きく分けて3つに分けられます。
- 浅煎り 色は薄茶色・酸味強く香ばしい味わいの物が多い
- 中煎り 色はこげ茶・酸味とコクのバランスがとれれいるものが多い
- 深煎り 色は黒に近い茶色・苦味が強く香りもスモーキーなものが多い
コーヒーの苦味にまだ慣れていないという方は、浅煎りをおすすめします。
ある程度、コーヒーの苦味に慣れている方は中煎りのものがおすすめです。
深煎りは、中煎りで満足できなかったら挑戦しましょう。
レベル② ブレンドコーヒーは間違いない!!
販売されているコーヒーには、
『ストレートコーヒー』
『ブレンドコーヒー』
とあります。
- 『ストレートコーヒー』 生産国は1つのみ
- 『ブレンドコーヒー』 2カ国以上の国のコーヒーがブレンドされている
ストレートコーヒーは、生産国の味わいがダイレクトに表現されております。そのため、少しクセのあるコーヒーも中にはあります。
それが好みの方は良いのですが、無難においしいコーヒーを選ぶのであれば、
ブレンドコーヒーを選ぶのをおすすめします。
ブレンドコーヒーは、2カ国以上の生産国が混ざっているコーヒーで、ブレンドのコンセプトの味わいにするために、お店やメーカーで何度も試作されブレンディングされているものです。
いろんなコンセプトがあるんですが、それはコーヒーのパッケージをみればだいたいわかります。
『○○店ブレンド』などお店の名前がついているものや、『ハウスブレンド』という名前のブレンドコーヒーは、そのお店やメーカーを代表するコーヒーですので、選んで間違いはないでしょう。
レベル③ 生産国で選ぶ
コーヒーを生産国で選ぶといった方法もあります。
コーヒーは生産国によっても味わいが全く変わります。
【すっきりとした味わいが好きという方】
アフリカや中南米産のコーヒーがおすすめです。
キリマンジャロ・モカコーヒー・ケニアAA・ブルーマウンテン・クリスタルマウンテンなど
【コクが深い味わいが好きという方】
インドネシアなどのアジア系のコーヒーがおすすめです。
スラウェシトラジャ・マンデリンなど
まとめ
コーヒーの味わいは、複雑で沢山のものから影響をうけます。
ですが、好みのコーヒーに出会う方法は、上記のポイントを抑えて頂ければ、
きっと出会うことができると思います。
まずは沢山のコーヒーを実際に飲んで、
自分の好みを探すところからスタートしましょう。
コーヒーは、知れば知るほど楽しくなりますよ☆
コメント