どーも!酵素ファスティングに何回も失敗した経験のあるくまおりです。
今回は、その経験に基づいてよくある失敗パターンを分かりやすくまとめました。これを知り、事前に対策することで、酵素ファスティングの成功が見えてきます。
この記事はこのような方へおすすめです。
・酵素ファスティングが上手くいかない
・始めようとしているが、失敗するのが怖い
・ダイエットの近道をしたい
酵素ファスティングの基礎知識がある前提でお話しをしますので、分からない方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
酵素ファスティングについて知りたい方はこちらから
酵素ファスティング基礎知識
酵素ファスティングの目的は、生活習慣の見直しと体質改善が目的です。正しい知識を身に着け、無理のない酵素ファスティングを身につけましょう。
酵素ファスティング 失敗パターン1 知識不足
そもそも酵素ファスティングは知識なしでは失敗します。ある程度、やり方とルールを知っておきましょう。最低限知っておくべき知識のポイントは以下の通りです。
・ファスティングのスケジュール
・準備期間の過ごし方
・回復食の重要性
・ファスティングドリンクの飲み方

始める前に情報を整理して理解しておかないといけないね!
このブログにはその情報がまとまっているよ!
酵素ファスティング 失敗パターン2 準備期間を設けない
準備期間の役割りは、体をファスティングに向けて整える役割りがあります。 準備期間を設けずに、いきなり長期間のファスティングをすると体が悲鳴をあげますので、最低でも3日以上は準備期間を設けてください。
準備期間を設けないと…
好転反応が激しく、ファスティング中に頭痛・吐き気・めまいなどの不調が強く現れます
【好転反応とは】
ファスティング中に、細胞が活性化し、毒素を排出して機能を回復するために出てくる体の不調のことです。

私も経験したことがあるけど、何も手につかないくらい具合が悪くなったり、眠気におそわれたりしたことがあるよ。
準備期間の大切さを知った…
酵素ファスティング 失敗パターン3 酵素ドリンクを充分に飲まない
酵素ファスティング期間中は、空腹を感じる前に酵素ドリンクを飲むのが鉄則です。既定の量を守り、体が少しおかしいなと思ったら酵素ドリンクを飲む量を増やすなど対応してください。
酵素ドリンクの飲む量が少ないと…
栄養不足により体の不調が出てきたり、筋肉量が激減します
体が飢餓状態になると、体は筋肉から栄養を補おうとしますので筋肉量が減ってしまいます。それを防ぐためにも、酵素ドリンクの摂取量は守るようにしましょう。

微量でも空腹感がまぎれてしまうから、意識して摂らないと筋肉量が減ってしまうことに。
酵素ファスティング 失敗パターン4 ファスティングを急に止めてしまう
自分が思っている以上にファスティングが大変で、途中でやめて通常食に戻してしまう方もいらっしゃると思います。ですが、ファスティングを突然やめてしまうのは危険です。
いきなりファスティングを止めてしまうと…
・少しでも体がリセットされていたのが水の泡
・内臓に負担がかかる
・リバウンドする
無理だなと思っても、通常食に戻さず酵素ドリンクと回復食のステップを守って体に負担がかからないように戻していきましょう。

何度も空腹感に負けそうになったけど、そんな時は酵素ドリンクを多めに摂ると落ち着くから、意外と頑張れちゃう!
酵素ファスティング 失敗パターン5 回復期に暴飲暴食
酵素ファスティングで1番重要とも言われている回復食。
この回復食の理解が乏しいと、せっかくデトックスした体が無意味なものになってしまいます。人によっては、ファスティング前より具合が悪くなったりもします。
回復食の理解が乏しいと…
・内臓に負担がかかる
・リバウンドする
・ファスティング前より具合が悪くなる
回復食について詳しい事はこちらの記事をご覧ください。
回復食について詳しく知りたい方はこちら
ファスティング回復食は最重要。失敗しない回復食のポイント

過去に回復期2日目でステーキを食べてしまったことがあるよ。食欲が止まらなくなったし、体重もあっという間に元通り!
回復期は本当に重要!
まとめ
酵素ファスティングの失敗パターンはこちらです。
- 知識不足
- 準備期間を設けない
- 酵素ドリンクを充分にのまない
- ファスティングを急に止めてしまう
- 回復期に暴飲暴食
失敗するパターンが最初から理解できていれば、対策をすることができ、酵素ファスティングを成功させることができますね。

もっと早く知りたかった…
くまおりの初めてのファスティングは、知識不足により失敗に終わりました
みなさんは是非こちらを参考にしてくださいね。そして酵素ファスティングを成功させ、体質改善できることを願っております。
コメント