こんにちは!酵素ファスティングにはまっているくまおりです。
酵素ファスティングは回復食が重要です。ですが時間のない方にとっては、回復食を準備するのが難しくすぐ通常通りの食生活に戻いてしまいがちです。そんな方へ向けて、この記事をお役に立ててほしいと思います。
この記事では以下について書かれています。
・回復期3日目以降におすすめのコンビニで買える回復食を提案
・通常のローソンのお店に販売している回復食を紹介
回復期1、2日目はほぼ固形物はまだ食べられないので、ここで紹介するのは3日目からの回復食を仮定してご紹介しております。食べる量は、少しずつ増やしていくようにご自身で調整してください。
2020年10月現在のローソンで販売している物をご紹介します。時期によっては販売していない可能性もありますので、ご了承ください。
回復食の考え方『まごわやさしい』

回復食のキーワードは、『まごわやさしい』です。これをベースに、自分の回復食を組み立てるのが良いでしょう。
更に回復期は、以下の物を避けるのが良いとされております。
・高カロリー高脂質なもの
・香辛料がきいたもの
・肉類や卵は避ける
・濃い味付け
回復期の期間は、最低でもファステイングしていた日数と同じ日数をとらなければいけません。
3日間のファスティングでしたら3日間の回復期間ですが、回復期が3日間終わったからといって4日目から好き勝手に食べるのはおすすめしません。1週間ほどかけて、徐々に食事量を戻していくことを推奨しております。
その一週間は、良質なカロリーを摂取することを意識していくことが大切です。
なお回復期の1日目・2日目は、ほとんど固形物を食べられませんので、固形物を摂取するのは3日目からにしてくださいね!
回復食の考え方についてはこちらの記事をご覧ください。
回復食について詳しく知りたい
ファスティング回復食は最重要!失敗しない回復食のポイント
ローソンで買える回復食~『まごわやさしい』別~
ここからは、『まごわやさしい』別にローソンで買える、回復食をご紹介していきます。
2020年10月現在のラインナップです。事前にご自身でも商品をチェックし、献立を決めてから購入することをおすすめします。

コンビニは美味しいそうなものが沢山あるからねー!
誘惑に負けないためにも、事前のチェックはしたほうが良いよ!
『ま』 豆類・豆腐・納豆など

おすすめ①やさい豆 171円(税込)
大豆だけではなく、野菜も摂れるのが良いですね!ごはんのおかずにもなります。
おすすめ②黒豆 171円(税込)
煮汁が染み込み、ふっくらしてて美味しい
おすすめ③焼とうふ(おでん) 90円(税込)
出会えたらラッキー★おでんの汁が染み込んで、胃に染み渡る~

まめ類はこの他にも、納豆やひややっこなども販売されてるよー
『ご』 ごま・くるみ・栗・ぎんなん・松の実など

おすすめ①カップデリカ 3種緑野菜のごま和え 220円(税込)
ほうれん草・ブロッコリー・いんげんを、いりごまとすりごまで和えたもの
おすすめ②3種のミックスナッツ大袋 100g 464円(税込)
おやつや口さみしい時におすすめ。罪悪感なしで満足できます。

『ご』は少ないので、すりごまなどを持ち歩いておくと、
手軽に『ご』の食材を摂取できるからおすすめ!
『わ』海藻類 わかめ・ひじき・のり・昆布・もずくなど

おすすめ①ひじき煮 2連 198円(税込)
中まで味が染み込んでいて美味しい!少量ずつ分けて食べれるのも便利
おすすめ②有明海産 海苔のおみそ汁 100円(税込)
お味噌汁を選ぶならこちらがおすすめ
おすすめ③昆布巻(おでん) 90円(税込)
あったら買いです!おでんは万能回復食!

もずくやカットワカメもあったよー
カットワカメはちょいたしで使えるからおすすめ
『や』 緑黄色野菜・淡色野菜・根菜類など

おすすめ①大根ミックスサラダ 132円(税込)
手軽に摂れるカット野菜は重宝します
おすすめ②切り干し大根 2連 198円(税込)
4種類のお出汁を使用。小分けになっているので少量ずつ食べられる
おすすめ③ごぼうこんにゃく 130円(税込)
1食(75g)当り29kcal。低カロリーで歯ごたえありの満足おかず
おすすめ④つゆしみ大根 90円(税込)
おでんの定番人気商品だから、出会う確率高め

野菜は種類が多めなので、選択肢が沢山。
その中でもシンプルな味付けなものを選ぶと良いよ
『さ』 魚類(あじ・いわし・あさり・さば・鮭…など)

おすすめ①いわしの生姜煮 238円(税込)
脂の少ないいわしは、回復食にぴったり
おすすめ②さわら西京焼 298円(税込)
さっぱりとした脂で食べやすいさわら
おすすめ③縞ほっけの塩焼 298円(税込)
塩味でジューシー。シンプルな味わい

他にも沢山の焼き魚・煮魚の種類があるよ!(鮭・さんまなど)
胃がまだ慣れていない時は、脂少なめな魚を選ぶと良いよ!
『し』 キノコ類 しいたけ・えのき・しめじなど

おすすめ 筑前煮 257円(税込)
中の鶏肉は、誰かにあげてね!きのこは椎茸が入っています

きのこを使った商品がなかなか見つからず、
唯一おすすめできるのがこの筑前煮でした~
『い』 芋類 じゃがいも・さつまいも・里芋・山芋など

おすすめ①さつまいも煮 145g 178円(税込)
ほくほくで甘くて美味しい!
おすすめ②肉じゃが 275円(税込)
じゃがいもが大きくてほくほく!豚肉は誰かにあげてね!

芋類は揚げているものが多いですが、それは回復食にはならないので気を付けて!
コンビニで買える回復食 ローソン編 まとめ
ローソンで買える回復食をご紹介しましたが、ほとんどがおかずですね。
良い食事にはバランスが大事です。主食・副菜・主菜のバランスを摂り、回復期はなるべく脂質の量を気を付けながら元の食生活に戻していきましょう。
回復食の主食は玄米などのほうが良いです。ローソンで買えるものはこちら
回復期は1週間程かけて、通常通りの食事に戻していくのがおすすめです。
少しずつ量を増やしていきつつ、上手に酵素ドリンクも飲みながら進めていくと、リバウンドなしで体重の返りが少なく出来るでしょう。(頑張っても多少は戻ってしまいますが、気になさらず。自然なことです)
コメント