こんにちは!酵素ファスティングにはまっているくまおりです。
この記事で分かること
・回復食の選び方
・ファミリーマートでおすすめの回復食向けの商品
ファスティングでは、一番重要とされているのが『回復期』に食べる『回復食』です。正しい知識がないと、この回復期で失敗しリバウンドしたり、ファスティングする前よりも体調が悪くなってしまいます。
でも毎日忙しくされている方々にとっては、食事を作る時間や食べる時間も惜しいものですよね。
そのような方に向けて、今回はコンビニで買える回復食の商品についてご紹介します。
回復食の考え方について知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
合わせて読みたい
ファスティング回復食は最重要!失敗しない回復食のポイント
なお、ご紹介する商品は2020年10月のものです。時期や地域、お店によっては在庫がない可能性がありますので、ご了承ください。
2021/02/13 アップデートしました。
回復食の選び方のポイントは『まごわやさしい』

回復食のキーワードは、『まごわやさしい』です。『まごわやさしい』とは、回復期に積極的に摂りたい食材の頭文字をとったものです。こちらをベースに、自分で回復食を組み立てるのが良いでしょう。
更に回復期は、以下の物を避けるのが良いとされております。
・高カロリー高脂質なもの
・香辛料がきいたもの
・肉類や卵は避ける
・濃い味付け
回復期の期間は、最低でもファステイングしていた日数と同じ日数をとらなければいけません。
3日間のファスティングでしたら3日間の回復期間ですが、回復期が3日間終わったからといって4日目から好き勝手に食べるのはおすすめしません。1週間ほどかけて、徐々に食事量を戻していくことを推奨しております。
その一週間は、良質なカロリーを摂取することを意識していくことが大切です。
なお回復期の1日目・2日目は、ほとんど固形物を食べられませんので、固形物を摂取するのは3日目からにしてくださいね!
『まごわやさしい』別ファミリーマートおすすめ回復食
さて、ここからは『まごわやさしい』別におすすめの商品を紹介します。
2020年10月の商品ラインナップですので、在庫の確認はホームページまたはお店にご確認ください。

コンビニは美味しいそうな誘惑がいっぱい!
目移りしないように、事前に献立を組み立てていくのがおすすめ!
『ま』 豆類・豆腐・納豆など

おすすめ①豆とひじきの和風サラダ119円(税込128円)
これ一品で豆も海藻も摂れる!回復食向きサラダ
押麦も入っていて食べ応えあり
おすすめ②ネバネバとろーり豆腐 276円(税込298円)
こちらも一品で、「ま」「わ」「し」の食材が摂れる回復食向き商品

豆類は他にも豆腐や納豆など種類も豊富にあったよ!
『ご』 ごま・くるみ・栗・ぎんなん・松の実など

おすすめ①ごまだれ春雨サラダ 276円(税込298円)
ごまが足りないので、追いごまするのがおすすめです。
おすすめ②塩と油を使ってない4種のミックスナッツ 360円(税込388円)
塩と油をつかっていないので、安心して食べられる。おやつに最適!
おすすめ③根菜のごまマヨサラダ 195円(税込210円)

マヨが気になるので、回復期後半がおすすめ
※宮崎県、鹿児島県では取り扱いがございません。

ごま類が意外と豊富!ただ地域限定のものが多いので、HPをチェックしてね!
『わ』海藻類 わかめ・ひじき・のり・昆布・もずくなど

おすすめ①とろろ昆布とおくら 128円(税込138円)

とろろ昆布とめかぶとオクラでねばねば感も楽しめる味噌汁
おすすめ②あっさり味の細切りめかぶ 188円(税込203円)
手軽に海藻を摂取できるから便利

海藻を使ったものも豊富にあったよ!
ファミリーマートは回復食が多い!
『や』 緑黄色野菜・淡色野菜・根菜類など

おすすめ①緑黄色野菜ミックス 165円(税込178円)
10種類の緑黄色野菜がミックスされています。
一部地域で販売していないのでご注意ください。
おすすめ②チョレギサラダ 297円(税込320円)
海藻も入っていてバランスが良い!

サラダはシンプルなものから、がっつり系まで沢山!
でも回復期はなるべくシンプルなものを選んで!
『さ』 魚類(あじ・いわし・あさり・さば・鮭…など)

おすすめ①銀鮭の西京焼き 306円(税込330円)
ふっくら銀鮭!発酵食の味噌に漬け込んでいるから体にもうれしい
※東海地方の一部では取り扱いがございません。
おすすめ②銀だらの西京焼き 391円(税込422円)
銀だらがコンビニで味わえちゃう!

ほっけの塩焼きなど、定番商品もあるよ!
『し』 キノコ類 しいたけ・えのき・しめじなど

おすすめ①オクラたっぷりねばねばサラダ 230円(税込248円)
これ一品で「わ」「や」「い」が摂れる!バランスの良い一品
おすすめ②6品目とほうれん草の胡麻和え 276円(税込298円)
ほうれん草、しいたけ、こんにゃく、人参、ひじき、切干大根、油揚げ入り。
回復食にぴったり!静岡県の一部では取り扱いがございません。

なかなかキノコメインの商品がないけど、バランス良く『まごはやさしい』を使っている商品が他のコンビニより多かった!
『い』 芋類 じゃがいも・さつまいも・里芋・山芋など

おすすめ①ほっくりした甘ささつまいも煮 118円(税込127円)
優しい甘さでほっこり
おすすめ②さといもの煮っころがし 128円(税込138円)
里芋の煮っころがしがコンビニで買えちゃうなんて!

里芋の煮っころがしが売っているのはファミリーマートだけかもしれない!?
コンビニで回復食まとめ
【おさらい】回復食を選ぶ時のポイント
・高カロリー高脂質なもの
・香辛料がきいたもの
・肉類や卵は避ける
・濃い味付け
このポイントをおさえて、『まごはやさいい』の食材をバランス良く摂ることが大事。
ついつい色んなものに目移りしてしまうのが、コンビニのこわいところですね。できるだけ事前に目星をつけておくことをおすすめします。
頑張って1週間ほどかけて、通常食に戻していくと良いでしょう。主食は玄米がおすすめです。
残念ながら現在はファミリーマートでは白米以外は販売しておりません。
少しずつ量を増やしていきつつ、上手に酵素ドリンクも飲みながら進めていくと、リバウンドなしで体重の返りが少なく出来るでしょう。(頑張っても多少は戻ってしまいますが、気になさらず。自然なことです)
コメント