こんにちは!1歳の娘を持つワーママのくまおりです!
先日初めて娘を連れてディズニーランドデビューを果たしてきました!!
正直思っていた以上に大変だった…ので、同じく1歳児を連れてディズニーランドに行きたいという方の参考になればと思い執筆しております。
- チケットの取り方
- 1歳児を連れて乗れるアトラクション(体験談)
- 必要な持ち物
私もディズニーランドに行く前に沢山のサイトを拝見し、参考にさせて頂きました。
もちろん公式の情報もありますが、アトラクションに関してははっきりと『〇歳オッケー』という記載はないので、お子様の成長に合わせて判断するものが多いです。それが初めてだと、判断が難しかったです。
現在はコロナの影響で、やっていないアトラクションも沢山あります。お出かけの際は、事前にチェックし、スムーズに行動できると良いですね!
最初の難関!ディズニーチケットの争奪戦攻略!
2020年12月現在、コロナの影響で入場規制がかかっております。
完全予約制なので、「行きたい!」と思ってもすぐに行けるわけではありません。
各日にち、入場者数の枠があり土日のチケットは得にとりずらいので気合いが必要です。
ディズニーのチケットをとるために十分な時間を確保
時期にもよりますが人気の月や連休があると、争奪戦になります。(最近は落ち着いている様子です)争奪戦になるとアクセスが集中し、HPに繋がってもチケットページでエラーが起こり、なかなかチケットを買うことができません。
パークチケットは約1カ月先まで販売しています。毎週水曜日14:00にあらたに約1週間先の分を販売いたします。
東京ディズニーリゾート公式HPより引用
絶対に行きたい日がある場合は、狙った日のチケットが発売される水曜日14時にアクセスを繰り返し、根気強くチケットページに進むまで頑張ってください。
私はチケット購入まで2時間かかりました。
その間、ずっとパソコンかスマフォと睨めっこしているので、何もできません。
全然繋がらず、くじけそうになりますが、根気強く続けていればいつか繋がるので、本気でゲットしたい方は、時間に余裕を持ってのぞみましょう。
事前準備でチケットページの会員登録をしておく
ディズニーのチケットは、ディズニーリゾート公式HPか、ディズニーリゾート公式アプリで購入できます。
どちらがより繋がりやすいということはなく、使いやすいほうを使うのが良いでしょう。
私はアプリでとりました。
事前にチケットページやアプリで会員登録をしておけば、個人情報などある程度入力できるので、手間が省けます。
クレジットカードは、支払い画面で登録が必要なので準備しておきましょう。
1歳児と一緒に乗れるアトラクション
- 蒸気船マークトウェイン号
- スイスファミリー・ツリーハウス
- 魅惑のチキルーム:スティッチプレゼンツ ”アロハ・エ・コモ・マイ!”
- アリスのティーパーティー
- ミッキーのフィルハーマジック
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- スティッチ・エンカウンター
- ジャングルクルーズ(2020年現在休み)
- トムソーヤ島いかだ(2020年現在休み)
- ウエスタンリバー鉄道
上記のアトラクションは、公式に『赤ちゃんと一緒』と認められているものです。
ですが、黄色いラインのアトラクションは、『同伴者の補助によっても安定した姿勢を保てない方はご利用になりません』と記載があるので、お座りできない赤ちゃんは難しいでしょう。
この他にも、身長制限のないものであったら赤ちゃんと一緒に乗れることができますが、赤ちゃん自身に負担のありそうなものは、控えておいたほうが良いでしょう。
ディズニーランド新アトラクションは乗れるのか?
- 美女と野獣 ”魔法のものがたり” ▲
- ベイマックスのハッピーライド ×身長制限あり
この2つが新しいアトラクションです。
乗るためには、抽選で当たらないと乗ることはできません。(2020年現在)
奇跡的に『美女と野獣 魔法のものがたり』に当選したので、せっかくなので乗ってみることにしました。(ベイマックスは身長制限ありなので、選択肢にはなかった)
1歳児の娘はまだ立つことはできませんが、膝の上にのせてシートベルトをするので安全だと思い、初めてのアトラクションに挑戦してみたところ…

見事に泣きました。
思いのほかとても動きが激しく、大人でも体を持っていかれるくらい揺さぶられるくらいでした。
プーさんのハニーハントと同じくらい揺れます。
シートベルトが嫌だったのか、暗闇が嫌だったのか、揺れるのが嫌だったのかはわかりませんが、泣きついて脱出しようとしていたので、私も気が気ではなく半分くらいしか楽しめなかったです。
そのため、このアトラクションは1歳児と一緒はおすすめしません。
今はコロナの影響で、新アトラクションとキャラクターとのグリーディングが全て抽選になっておりました。
私は何も考えず、一番最初に美女と野獣の抽選をして当選し、キャラクターグリーティングは全て落選しました。
パレードにかぶる14時台の時間を選んだので当選しやすかったと思いますが…どうせならキャラクターに会わせてあげたかったと後悔しました。
1歳児とディズニーランド 必要な持ち物は?
- 離乳食(お弁当タイプ)3個
- おやつ
- 飲み物
- プラスチックのナイフ(もしくはハサミ)
- 赤ちゃん用のシリコン皿
- 使い捨てスタイ
- おむつ/おしりふき
- 消毒液
- 手口ふき
- ガーゼ・ハンドタオル
- ゴミ袋
1歳児連れでのディズニーランドで困ることは、ご飯を食べる場所や食べ物かと思います。
大人とまだ同じものを食べれない赤ちゃんは、離乳食やお菓子を持っていくことをおすすめします。
レストランの物を食べさせることができるのであれば、シリコンのお皿や、使い捨てのスタイがあると便利です。カットできるハサミがあると更に便利です。私は、どこかでお持ち帰りした時にもらった使い捨てのプラスチックナイフを持って行きました。
1歳児連れディズニーランドでの食事はどうするの?
ディズニーランド内での食事場所は、チェックしておきたいポイントですね!
特に寒い冬は、外で食べることは子連れですと厳しいので、事前にチェックしたり、レストランを予約したりなど、準備が必要です。
ディズニーランド内に2か所あるベビーセンター
ディズニーランドには、赤ちゃんを休憩させる場所(ベビーセンター)があります。
ワールドバザールとトゥーンタウンの2か所です。
ベビーセンターには、食事スペースもあるので安心して赤ちゃんは食事をとることができます。電子レンジもあるので、離乳食も温めることができます。
こちらに詳しい設備に関しての情報が記載されています。
現在コロナの影響でやっていないサービスもあるので、事前にチェックしましょう。
ディズニーランド内のレストランで食べる赤ちゃんと一緒に食事をする
レストランは、HPやアプリで予約ができます。
少し座って落ち着きたいのであれば、レストランで赤ちゃんも食事をすませるのも良いですね。
離乳食中の赤ちゃんは、レストランの食事はお子様ランチでさえほぼ食べれませんが、離乳食後期~幼児食に移行中の赤ちゃんでも、食べられるものがあるレストランは以下のとおりです。
なお、こちらの情報はくまおりの独断で選ばせて頂いております。
お子様によって、離乳食の進み方は違いますので、ご自身のお子様の離乳食の進み具合で食事は変わりますのでお気をつけください。
- ブッフェ形式
- 4歳までは無料
- 予約競争率 高
- 予算 大人2,200円~
- 和食 オーダー制
- お子様メニュー/低アレルゲンメニューあり
- 予算 1,200円~2,200円
私は「れすとらん北斎」を利用しました。
1歳0ヶ月後期〜幼児食に移行中の娘は、うどんと天ぷらのセットの付け合わせの「芋の煮っころがし」を食べることができました。薄味で柔らかいので、食べることができました。
うどんなどは、しょっぱいので食べることはできませんでしたので、離乳食をあげました。
1歳児連れディズニーランドデビューで後悔したこと
①ディズニーキャラクターに会わせたかった
これは一番後悔しておりますね。
あまり乗り物に乗ることは考えていなかったのですが、やはりキャラクターには会わせたかったです。
今は、キャラクターに会う方法は限られているので、事前に会いたいキャラクターの優先順位をつけておけばよかったと思いました。
エントランスにも定期的にキャラクターが遊びに来てくれますが、今はこのような感じで、距離を取らなければいけないです。
②1歳児連れで乗れるアトラクションを事前にチェックする
行き当たりばったりになってしまったので、歩くのに疲れてしまい、計画を立てていれば、もう少しアトラクションを楽しめたと思います。
思い出は、「美女と野獣 まほうの物語」の印象が強く残っています。でも、もう少し時間がたてば、きっと良い思い出になるとは思いますが。
③GOTOトラベルのチケットの有効利用
現在はGOTOトラベルは休止となっておりますが、使えるようになったら是非パーク内での利用をおすすめします。
ディズニーランド内のお土産屋さんなどで使えるので、使えるかどうかはお店のスタッフに確認すると良いでしょう!
私は、『GOTOトラベルチケット利用可」というシールが付いているお店でしか使えないと思っていて(ホテルの人にそう言われた)、パーク内でほぼ全てのお店で使えることを知らずにいました。
お土産を一通り買った後に使えることがわかって、無理矢理お土産を買った感もあるので、後悔しました。ダメもとでも使えるかどうか聞くべきでしたね。
1歳児ディズニーランドデビューを楽しみましょう!
1歳児を連れてのディズニーランドは、準備物や計画を立てたりなど大変さはありますが、きちんと準備すれば心配ありません!
もし大変な思いをしても、時間が立てば笑える思い出に変わります!
私の失敗談を参考にしながら準備をし、ぜひ今しかできない思い出を作ってくださいね!
コメント